2024年 02月 13日
![]() ━ 彼の地では ミモザ祭りよ 今頃は 懐かし海辺 浅き春 ━ ミモザ咲く 海辺の祭り 思いだす ニースのカーニバルは「ミモザ祭り」とも呼ばれていて この時期でした (ネット検索 2024年は今週の土曜日から開催と) まだまだ 寒いけれど 沢山のミモザが沿道の人たちに配られていたのを思い出します この家に引っ越して ミモザの樹が植えられていたのは幸いでした でも 少し似合わないなっとも思ったり? ____________________________________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2024-02-13 00:07
| 木・草・花 (菜園も)
|
Comments(26)
日本では「ミモザの日」は、3月8日の「国際女性デー」。
あまり普及していないような気がするけれどどうだか。
0
処変われば咲く時期が違う。当たり前でしようが早いです。
我家では桜の開花時期に合わせるかのように(笑) 20年近く前イタリア旅行中で多くの女性と少しの男性が混じり ミモザを手に行進していた処に出会いました。 国際女性デー と知ったのはその時が初めて。
フラでは、ミモザが自生しているのですね・・・
日本では、園芸種として扱われているかな? ミモザ祭り、はじめて知りました、 札幌では6月にライラック祭り というのがあります、フラ語では「リラ」というらしいですね。
< purigorota77さんへ>
地中海側の南仏はミモザが自生しているんです ニースとイタリアの海岸道路の山側には 今の時期ミモザが沢山咲いていることと思います まだ 寒い時期にこの花を見るとうれしくなりました
<eiさんへ>
ワタクシの感覚ではミモザって梅の花の時期となります あとピンク一色のボケの花もこの季節に イタリア人はミモザ好きだと思います ニースは150年位前まではイタリアなのでミモザが多かったです お隣もイタリア人の別荘だったのでミモザが庭に (笑
<北旅さんへ>
ココ 大西洋側には自生のミモザは見かけません(地中海側は自生) 雪は降らないけれど 寒い リラに似たピンクの花が森にはこの辺りにも自生せています まだ 咲き始めてはいませんが5月過ぎあたりに? っと思います リラ祭りってなってたらウレシイのになっ(笑 ![]()
今の家には2019年に引っ越してきました。
中古の住宅を購入した訳です。 その契約完了の日が、ミモザの日。 ミモザ荘ですね(?) という事で、二人でミモザを植えました。 しかし、未だに花の咲く様子がありません・・・。
< iwamotoさんへ>
ウチと同じくらい(2018年 引っ越し) 前オーナーが植樹したのもで咲いていました ニースとココの共通点は砂が多いことかも、、、 気候はニースの方が暖かくって乾燥してるかな 伊豆でらっしゃった(? 気温的には咲くはずですよね ふむっふむ ![]()
カザリスにもやっと春が訪れましたか?・・・
我が家は梅は満開を過ぎたものもあるほどで、 朝と昼間の寒暖差が大きい早春です! この分だと日本ミツバチの分蜂はかなり早い感がしています。 昨年は不作でしたが今年は期待できそう?? あくまでも予想ですが・・・
<hikoさんへ>
はい やっと春っぽいっです ミモザの開花が 日本住のときの梅の開花に似ています 寒いけれど咲いてくれたって感じ ハチミツ わくわくっです 1日に1度 ヨーグルトにっが定番 Hikoさんちのミツバチたち 頑張ってもらいたいっです ![]()
この冬は庭にミモザの苗を植えました。
20センチぐらいの木です。上手く成長してくれると良いのですが。 黄色い美しい葉です。花はこちらの方は春に咲くようですが 小さい木なので咲かないかもしれません。 ![]()
< mimiさんへ>
ミモザの4m手前に赤い椿の花が咲き始めました 妙にきれいでうれしい 椿は去年も一昨年も辛そうだったので余計に 異常気象続きですよね 日本は気温が高いとか 植物もびっくりでしょうね |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||