人気ブログランキング | 話題のタグを見る

@lapie.fr

lapiefr.exblog.jp
ブログトップ
2024年 02月 13日

雑木林にミモザ咲く

雑木林にミモザ咲く_b0287748_20425240.jpg

━ 彼の地では ミモザ祭りよ 今頃は 懐かし海辺 浅き春

━ ミモザ咲く 海辺の祭り 思いだす



ニースのカーニバルは「ミモザ祭り」とも呼ばれていて この時期でした
(ネット検索 2024年は今週の土曜日から開催と)
まだまだ 寒いけれど 沢山のミモザが沿道の人たちに配られていたのを思い出します
この家に引っ越して ミモザの樹が植えられていたのは幸いでした
でも 少し似合わないなっとも思ったり?
____________________________________________________________________________________________


by lapie-fr | 2024-02-13 00:07 | 木・草・花 (菜園も) | Comments(26)
Commented by manyouka at 2024-02-13 00:12
日本では「ミモザの日」は、3月8日の「国際女性デー」。
あまり普及していないような気がするけれどどうだか。
Commented by lapie-fr at 2024-02-13 00:20
<万葉さんへ>
国際女性デー 知りませんでした 
こんな日が制定されている…ふむふむ
っで ミモザの日でもあるのですか…知らないこと多し

Commented by purigorota77 at 2024-02-13 01:12
ミモザを調べてみたら、イタリアとフランスで
特に愛されている花なんですねー。
愛する人に贈る花、素敵ですね😊
Commented by j-garden-hirasato at 2024-02-13 06:46
ミモザって、こんな森の中に生えているのですか。
長野では、ミモザ自体を見ることはできませんが、
日本では、町場でしか見れませんね。
Commented by houbow at 2024-02-13 08:57
こんな場所に咲くんですねぇ
こちらではどこかの家の狭い庭の中ばかりですが。
Commented by 8451ei at 2024-02-13 09:55
処変われば咲く時期が違う。当たり前でしようが早いです。
我家では桜の開花時期に合わせるかのように(笑)

20年近く前イタリア旅行中で多くの女性と少しの男性が混じり
ミモザを手に行進していた処に出会いました。
国際女性デー と知ったのはその時が初めて。
Commented by jyuujin at 2024-02-13 09:59
フラでは、ミモザが自生しているのですね・・・
日本では、園芸種として扱われているかな?

ミモザ祭り、はじめて知りました、 札幌では6月にライラック祭り
というのがあります、フラ語では「リラ」というらしいですね。
Commented by lapie-fr at 2024-02-13 13:18
< purigorota77さんへ>
地中海側の南仏はミモザが自生しているんです
ニースとイタリアの海岸道路の山側には
今の時期ミモザが沢山咲いていることと思います
まだ 寒い時期にこの花を見るとうれしくなりました

Commented by lapie-fr at 2024-02-13 13:23
<hirasatoさんへ>
この時期 地中海側には自生のミモザがたくさん花を咲かせます
大西洋側には自生のミモザはなく園芸種です
日本と同じ状況っです(笑


Commented by lapie-fr at 2024-02-13 13:28
<方々さんへ>
雑木林がウチの南側にあり
その境界にミモザが2本あります(前オーナーが植えた)
この辺りの雑木林には似合わない気がします


Commented by lapie-fr at 2024-02-13 13:33
<eiさんへ>
ワタクシの感覚ではミモザって梅の花の時期となります
あとピンク一色のボケの花もこの季節に

イタリア人はミモザ好きだと思います
ニースは150年位前まではイタリアなのでミモザが多かったです
お隣もイタリア人の別荘だったのでミモザが庭に (笑


Commented by lapie-fr at 2024-02-13 13:40
<北旅さんへ>
ココ 大西洋側には自生のミモザは見かけません(地中海側は自生)
雪は降らないけれど 寒い
リラに似たピンクの花が森にはこの辺りにも自生せています
まだ 咲き始めてはいませんが5月過ぎあたりに? っと思います
リラ祭りってなってたらウレシイのになっ(笑




Commented by iwamoto at 2024-02-13 17:27
今の家には2019年に引っ越してきました。
中古の住宅を購入した訳です。
その契約完了の日が、ミモザの日。 ミモザ荘ですね(?)
という事で、二人でミモザを植えました。
しかし、未だに花の咲く様子がありません・・・。
Commented by lapie-fr at 2024-02-13 17:49
< iwamotoさんへ>
ウチと同じくらい(2018年 引っ越し)
前オーナーが植樹したのもで咲いていました
ニースとココの共通点は砂が多いことかも、、、
気候はニースの方が暖かくって乾燥してるかな
伊豆でらっしゃった(?
気温的には咲くはずですよね
ふむっふむ  


Commented by たんたか at 2024-02-13 20:17
こんばんは!
外は雪が積もってますが、百合が原公園の温室では
いまミモザ咲いてますよ。
Commented by junkboxhiko at 2024-02-13 20:30
カザリスにもやっと春が訪れましたか?・・・
我が家は梅は満開を過ぎたものもあるほどで、
朝と昼間の寒暖差が大きい早春です!

この分だと日本ミツバチの分蜂はかなり早い感がしています。
昨年は不作でしたが今年は期待できそう??
あくまでも予想ですが・・・
Commented by lapie-fr at 2024-02-13 20:36
< たんたかさんへ>
ミモザは1か月くらい愉しめます
今はクリスマスローズが満開
スノードロップやスミレも咲き始めています
春だ!
たんたかさんちは あと しばらくっですね ^^
Commented by lapie-fr at 2024-02-13 20:39
<hikoさんへ>
はい やっと春っぽいっです
ミモザの開花が 日本住のときの梅の開花に似ています
寒いけれど咲いてくれたって感じ

ハチミツ わくわくっです
1日に1度 ヨーグルトにっが定番
Hikoさんちのミツバチたち 頑張ってもらいたいっです

Commented by getteng at 2024-02-14 20:33
lapie-frさん
この花、アレルギ-性鼻炎の老生には怖そうです。
今日、眼科で花粉症対策用の目薬を処方してもらいました。
花粉症 クシャミついでに ガスも抜き(´;ω;`)ウッ…
Commented by ほしがき at 2024-02-14 22:32
この冬は庭にミモザの苗を植えました。
20センチぐらいの木です。上手く成長してくれると良いのですが。
黄色い美しい葉です。花はこちらの方は春に咲くようですが
小さい木なので咲かないかもしれません。
Commented by lapie-fr at 2024-02-14 22:54
< gettengさんへ>
アレルギー 辛いです
ココはパインの樹の花時期が辛いです
もう 家の中にこもるしかないです (。。


Commented by lapie-fr at 2024-02-14 22:56
< ほしがきさんへ>
横浜のお宅で咲かせているブログの記事を見たことがあります
咲くんじゃないでしょうか
根付くと乾燥にも強いと聞いています
花を待ちましょ !!  (^^


Commented by mimi at 2024-02-15 11:28
まだ寒く暗い時期に
ミモザのお花の明るい黄色は
綺麗に映えますね。
また少し
春が近づいてきたな~と思えます。
Commented by lapie-fr at 2024-02-15 13:04
< mimiさんへ>
ミモザの4m手前に赤い椿の花が咲き始めました
妙にきれいでうれしい
椿は去年も一昨年も辛そうだったので余計に
異常気象続きですよね
日本は気温が高いとか
植物もびっくりでしょうね


Commented by earybird at 2024-02-17 22:20
ミモザ・・・
日本では、花の少ない
春先に咲くのを見かけます^^

太郎
Commented by lapie-fr at 2024-02-18 00:19
<太郎さんへ>
ウチの庭では春告げ花となってます
このあと いろいろな花の開花となります ^^V



<< 手抜きランチ      国産と輸入もの >>