2024年 02月 09日
![]() ━ 輸入もの 優しい価格 お財布に スペシャルな味 それぞれな味 ━ 冬空に 農家の苦悩 辛過ぎる 野菜も果物も 乳製品もハチミツも みんなみんな 輸入ものが激安のフランス ニュース映像で国産ものは売れなくて死活問題 農家の賃金は最低賃金にも及ばないと 解決策は見当たらない (写真は右が国産11€ 左は輸入5€) _____________________________________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2024-02-09 00:26
| 美味しいもの
|
Comments(24)
それぞれの国に、それぞれの悩みや問題があるんですね。
単純な問題では無く、国のこれからとか他所の国との関係とか いろいろ絡んでいるから、難しいですね。
0
どこの国でもそうなんですねぇ
一時、安かろう悪かろうなんてこともありましたが。 冬に南半球の果物が食べられるなんて恩恵もありますが。 故郷信州はリンゴの産地ですが どれも大きくて甘くて高価です。 南半球のリンゴ、小さくて酸っぱくて子供のころ食べた庭のリンゴの味がします。 ![]()
ワインも飲まなくなったそうですね。
フランス人よ、どこへ行く。
<方々さんへ>
安いはあっても 不味いがないです かえって美味しい 地続きで冬野菜も南からは夏野菜も(アフリカも近い!) 日本って農家の工夫 努力で甘くって美味しい果物は特別みたい 食、、、慣れませんねえ、、、いつまでも チーズだけは バリバリですが(笑
EUという、おお括りの国になっても、個々の国での損得は
あるのでしょうね、日本は地方の過疎化による疲弊が顕著ですね若者が農漁業の一次産業の後継者を嫌って都会へ出てしまう 一次産業を魅力あるものにしなくちゃ~ですね。 ![]()
< ほしがきさんへ>
外国と地続き ちょっと海を越えればイギリスもアフリカも近所 管理がしっかりして無農薬の製品も多いんです フランスの国内物より美味しかったりもします 毎朝 ヨーグルトにハチミツ なので 3種類くらいは常備してます 味はそれぞれに美味しい ラベンダー 森の、、、混合のハチミツは分かりやすいので困惑します
農家さん大変なようですね。
日本に比べてフランスは自給率が高かったと思っているけれど安さには負けますね。 ![]()
何年か前にフランス旅行した時
スーパーで食品の安さに さすが農業大国フランス! 農作物やチーズの種類が 豊かで安いと驚きました。 でも地元産より輸入品のほうが だんぜん安いんですね・・・ そういえば先週、 パリを旅行中の友人から カフェで紅茶とスコーン(2人分)を頼んだら 37ユーロ!ってLINEがきました。 高すぎ・・・
< mimiさんへ>
外食 お高いっです 距離もあるし ココに越してからは外食はほぼなしっですが スーパーでの物価も急上昇し続けてます 食後のお約束 フロマージュ(チーズ)もジリジリ値上げ~ (。。 でも まっ 日本で買うよりお安いですが (住み始めたとき フラ定番のカマンベールが日本の1割の値段でした!) |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||