人気ブログランキング | 話題のタグを見る

@lapie.fr

lapiefr.exblog.jp
ブログトップ
2023年 09月 05日

他所の鈴生り ウチのは数個 / 洋ナシ ( une poire )

他所の鈴生り ウチのは数個 / 洋ナシ ( une poire )_b0287748_23094467.jpg


━ 鈴生りの 洋ナシの木は 他所のもの ウチのは数個 大事にします

━ 違うなあ 同じ洋ナシ 実り方



向こう雑木林の洋ナシは鈴生り
ウチの庭のは10個だけ
大事に食べごろを待ちます
(でも ウチのがサイズが大きい 負け惜しみ 。。)
他所の鈴生り ウチのは数個 / 洋ナシ ( une poire )_b0287748_23100692.jpg
_______________________________________________________________________



by lapie-fr | 2023-09-05 00:07 | 美味しいもの | Comments(22)
Commented by manyouka at 2023-09-05 00:26
果物は滅多に食べないので良く知らないけれど、
西洋梨というとラ・フランスですが色々と種類がありますね。

美味しいけれどわざわざ買ってまでという雰囲気ですか。
Commented by lapie-fr at 2023-09-05 02:48
<万葉さんへ>
とっても よく判ります
実はワタクシもっでした
ところが
此処へ越して 種があるから葡萄なんて
って言ったらジュースに?
もう びっくりするほど美味しくって ^^
なので 庭の果物は大好きっです (笑


Commented by earybird at 2023-09-05 05:23
こんなにまじかで見る
洋ナシ・・・初めてです^^

一個、いただいて帰ります(笑)

太郎
Commented by j-garden-hirasato at 2023-09-05 07:24
洋ナシって、こんなに密に実るのでしょうか。
これでは、みんな小粒になってしまいますね。
Commented by houbow at 2023-09-05 08:35
西洋梨、あの匂いがたまらないし
とろけるような食感
だけど、いつ食べられるのか判断できません。
これにはこつがいるかもしれません。笑

日本の八百屋はそういう部分を教えてくれません。
袋に食べごろの色が印刷されているんですが
あれはあてになりませんね。
アボカドの食べごろの難しさに似ています。

Commented by lapie-fr at 2023-09-05 11:51
<太郎さんへ>
ワタクシもっです
ココで初めて自分でもぐことを体験しました

ほんと味わっていただきたい


Commented by lapie-fr at 2023-09-05 11:54
<hirasatoさんへ>
ココは雑木林なので誰も手入れはせず、、、鳥さんたち任せ ^^
ちゃんと栄養をあげて 摘果したらりっぱなのが収穫できるのでしょうが、、、
自分ちにあったとしても
大きな木なので世話が大変かな ^^


Commented by lapie-fr at 2023-09-05 12:01
<方々さんへ>
同じっです
果物に執着なしだったので興味もなくって
でも
庭で捥いで食べると味が違う、、、本当に美味しい、、、

アボカド 分からないですよね
ニースの時 近所の八百屋のおじちゃんがいい人で選んでくれました
今晩か明日か明後日か、、、ちゃんと聞いてくれた^^
洋ナシも触らなくっちゃ分かりづらいようです
これはウチのフラ人が判断します
超くだもの好きなので (笑

Commented by 8451ei at 2023-09-05 17:14
へえ~ そんなに美味しいのですか?

食べた記憶が無いので、早速買い求めてみます。
感想は、忘れた頃になると思いますが(笑)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-09-05 18:21
洋ナシって、こうやってなるんですね。
うちの街は梨が特産なので、なっている風景はよく見かけます。
でも、洋ナシを作ってる農家さんはないですね。
幸水から始まって豊水へ、そして二十世紀、すべて日本の梨ばかりです。
それにしてもたくさん実が付く梨の木って、何が違うのかな。
肥やしのやりかたかな。(;・∀・)
Commented by lapie-fr at 2023-09-05 19:11
< ei さんへ>
洋ナシと梨は食感が別物だと思いました
美味しい洋ナシはねっとりと美味しい
笑っちゃうのが
洋ナシで人生初めてこんな美味しい洋ナシ~
っと ウチのフラ人を唸らせたのは山形産っです (笑

Commented by lapie-fr at 2023-09-05 19:15
<黒顔羊さんへ>
いや 5年間も見続けている木なんです
っで 今年は異常な実り方
「鈴生り」って言葉を実感しちゃって、、、
この言葉を使いたくってブログUPしちゃいました (笑

Commented by yattokamedagaya at 2023-09-05 20:30
山形でラ・フランスを作ってますよね。
さくらんぼとセットで
ジュースのパッケージを作ったことがあったから。
大昔……もう作ってないのかな。
ラピさんのところの洋梨の扱いは日本風ですね。
よそのはありがたみがないです。

Commented by lapie-fr at 2023-09-05 21:50
<やっとかめっさんへ>
フランスでも同じように作っている農家さんもいるんじゃ?
このネットの袋を決めて買ったのもウチのフラ人ですもん
(手伝いもしてないし)
でも ほんと 手間がかかり過ぎですよ
買ったほうが安いし
BIO農家の人ってどうなさってるのかと思います

Commented by ほしがき at 2023-09-05 22:29 x
ちゃんと網で覆ってありますね。
大事な洋梨ですからね。
10個しかないとのことですが、
風で落ちるなどして剪定されたようになったのでしょうか。
Commented by jyuujin at 2023-09-05 22:41
ラ・フランスって、そちらが原産なのですかね?
あれ、なめらかで旨いですよね・・・♪
それにしても、お宅の庭はどんだけ広いんだ~ですね?
Commented by lapie-fr at 2023-09-06 02:25
< ほしがきさんへ>
袋になってるんです
実のほうが大きくなっちゃいました
風で落ちるというより
カケスとカササギの仕業です
全部 食べればいいけれど落とすだけのもあって困ったものです
袋で覆ってあると遠慮するみたいですよ(笑


Commented by lapie-fr at 2023-09-06 02:33
<北旅さんへ>
ラ・フランスの原産地は やはり フランスらしいです
でも 一般的な洋ナシはベルギーのようです
ウチのは 洋ナシです
田舎なので庭は広いです(村民250人ですもん^^)
北海道も田舎は広いじゃないかなあ



Commented by mimi at 2023-09-06 11:30 x
洋ナシも柿みたいに
当たり年とそうでない年があるんでしょうか。
だったら来年は期待ですね!

 ぎん:らぴさん家の木は
    きっと少数精鋭にゃ!

 ソラ:お味もすごく美味しいと思う♪
Commented by lapie-fr at 2023-09-06 12:11
< mimiさんへ>
5年も暮らしているのに毎年 気候が違う、、、
地元の人も「今年は~?」っですもん

ぎんちゃん:大正解
      庭のナシの木 1m50cmくらいで1本だけ~ニャン

ソラちゃん:美味しいといいなあ
      食べたら報告するニャン


Commented by たんたか at 2023-09-06 21:25 x
こんばんは!
洋梨 鈴なり・・・凄い数付いてますね 
これだけ付けてると実も大きくならないんでしょうね
らぴさんの所は10個・・・大きくなって美味しいでしょうね
Commented by lapie-fr at 2023-09-07 00:04
< たんたかさんへ>
美味しいはずです
来週 もいでみるつもりだそうっです 




<< 鶏 ( la poulellt...      田舎のオートクチュール(Hou... >>