人気ブログランキング | 話題のタグを見る

@lapie.fr

lapiefr.exblog.jp
ブログトップ
2023年 04月 04日

屋根裏部屋の窓に …… 。

屋根裏部屋の窓に …… 。_b0287748_20582997.jpg

━ 子供たち 巣立った後の 家なのね 屋根裏部屋の 窓に名残りが

━ 幾つもの 春が過ぎ去り また春が


フランスの田舎 数十年前に建てられた家屋には屋根裏部屋がつきもの
普通は物置スペースだけれど 子供部屋のことも
写真の窓にはたくさんのぬいぐるみ
きっと あったであろう愉しい時間を想いました
_________________________________________________________________________________________


by lapie-fr | 2023-04-04 00:07 | イマジナシオン | Comments(16)
Commented by 8451ei at 2023-04-04 06:28
屋根裏部屋、一時憧れたものです。

でも実際に建てる時は諸事情で結局無し(笑)
Commented by j-garden-hirasato at 2023-04-04 06:33
写真だけ見ると、
ちょっとドキッとしますが、
なるほど、そういうことですか。
屋根裏部屋って、なんか、憧れるんですよね。
Commented by lapie-fr at 2023-04-04 13:54
< 8451eiさんへ>
アルプスのハイジの部屋が屋根裏部屋?
はたまた 天井が傾斜していて
っとか 気になる存在
こっちって とても普通なんですよ
(ウチも新しいけれど屋根裏部屋があります
 典型的なもの置き   笑)


Commented by lapie-fr at 2023-04-04 13:57
<hirasatoさんへ>
静岡よりも長野って屋根裏部屋が似合いそう
大きめな山小屋を想像するのかな
そうなんです なんか 惹かれる


Commented by houbow at 2023-04-04 18:38
屋根裏部屋って・・・聞こえがいいけど。
子供は狭いところがすきなんですねぇ
故郷には「せばや」狭屋がありました。
子供でも住む部屋ではなくて物置ですが、遊び場でもありましたねぇ
Commented by lapie-fr at 2023-04-04 19:56
<方々さんへ>
ほんと 狭いところが好きかも 子供って
「せばや」初めての言葉
長野諏訪でらっしゃったけ
屋根裏部屋より風情ある響き いい感じですね

Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-04 20:24
ほんとだ、ここにはこのうちの歴史が詰まってるんでしょうねえ。^^
親御さんはこれを見てどう思うのかな。^^

屋根裏部屋って、西洋住宅の特徴かもしれませんね。
日本家屋ではお目にかかったことがありません。
茅葺屋根じゃ対候性が悪すぎるからかな。(;・∀・)
また、子供部屋って言うのも、個人を大切する西洋の感覚ですね。

最近の日本では子供部屋が普通にあるようになってきました。
自立できずに独身でずっと実家暮らしで、子供部屋で生活しているおじさんを「こどおじ」と呼ぶそうです。
「子供部屋おじさん」ってことらしいです。
もちろん「こどおば」もいます。^^
Commented by earybird at 2023-04-04 20:55
小さな窓・・・・!
素朴な材質がまたいいですねえ!

太郎
Commented by lapie-fr at 2023-04-04 22:05
<黒顔羊さんへ>
「こどおじ」「こどおば」 ??!!
将来 お金がっ 経済的に 将来は どうするんでしょ
日本のニュースで驚くこと
学校へ行かないで家事をする子供も
困窮する子供が ひどく多い
ちょっと 信じられない? っです


Commented by lapie-fr at 2023-04-04 22:06
<太郎さんへ>
今日は「太郎さんへ捧ぐ」っでした
いいでしょう?   (笑



Commented by jyuujin at 2023-04-05 11:47
三角屋根の家だと、二階にはそうしたスペースが必ず
できるのでしょうね?
最近の北海道の家は、無落雪住宅と言いまして、屋根が平面の
家が主流です、部屋数ばかり多くなり、子供たちが巣立った
あとは、空き部屋が多くなります
その子たちの持ってた、ぬいぐるみ、我が家にまだたくさん
ありますよ・・・・ 整理しなくちゃ~!
Commented by lapie-fr at 2023-04-05 13:21
<北旅さんへ>
平面の屋根だとずんずん積もって
これも雪下ろしが大変そう
雪国って難しいですね

やっぱり 北旅さんちにもありますか
孫の分まで残ってることもあるそうです
思い出を簡単に捨てられませんもんね
リサイクルは?
地域でありませんか?


Commented by mimi at 2023-04-05 19:34
ウチの屋根も三角屋根なので
屋根裏部屋になっています。
でも収納式の階段で
業者さんがつけた位置が悪く
毎回、わざわざ出さないといけないので
結局、使わない部屋になっちゃいました。
でもこうやって
窓辺にぬいぐるみを置いておくと
可愛くていいですね!
Commented by lapie-fr at 2023-04-05 20:44
< mimiさんへ>
窓廻りに気を配るおウチが多いです
外からどう見えるか
写真のお家も並べた当初は
もっと きちんとなっていたんじゃないかなっと思います
mimiさんちの屋根裏部屋も窓があるんですか?
カワユク並んでいたらいいな~ぁ
(ナナちゃんに倒されないようにぃ  笑)


Commented by ほしがき at 2023-04-05 22:37
屋根裏部屋は三角の天井でしょうか。
チョット住んでみたい気もします。
日本だと夏は暑いかな。
動物の人形でしょうか。
どんなお子様が住んでいたのでしょうね。
Commented by lapie-fr at 2023-04-06 00:12
<ほしがきさんへ>
左右に傾斜だったり
台形のような天井だったり みたい
日本の子供は大人しいと思います
こっちの子って騒がしい子が多し半端なく聞き分け悪い 。。
「緊急にまた行きたいの!!」
って お母さんの叫ぶ声を何度か聞いたことがあります



<< スズランの花 / 和 鈴蘭 仏...      日没 南天の葉 /ムスカリの花 >>