2023年 01月 17日
![]() ━ ハリネズミ リスも御目文字 したけれど ヘビもやっぱり 確実に居る (。。 ━ 寒の内 蛇の存在 実感す (。。 ___________________________________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2023-01-17 00:55
| 犬・猫・鳥・魚とか、虫も
|
Comments(14)
大きいのを「じゃ」というそうです。
小さいのを「へび」というそうです。 蛇の道は蛇 子供のころは「へーび」と伸ばしていましたよ 長いから 笑 何故怖がるか・・・大人が脅かすからです。
0
これは?ラピさんの住んでる街にいる小動物の
剥製ですか?ハリネズミも居る?
<方々さんへ>
じゃもへびも気持ち悪い存在ですねえ にょろにょろ、くねくねが厭なんですよ あっ、多足系も、、、 眼に見えなければ「生きててくださいね、文句はありません」 そんな感じ あっ、くねくねの人間もニガテかなあ (笑
<北旅さんへ>
ハリネズミ、ウチの庭にも居ます 夜しか見かけない見かけないですが ウチのゴロの寝る前散歩で庭に出たときに遭遇 懐中電灯を向けると顔を隠して丸まっちゃう 写真も撮ったけれど、、、顔なしでは、、、
剥製屋さんの店頭でしょうか。
なるほど、蛇さん、右側にいますね。 私は比較的、蛇には強いタチのようですね。 人によって太古の記憶が蘇るらしく、私は蛇にはいじめられてないみたい。 その代わり多足がダメです。 蜘蛛の八本脚はぎりぎりOK、タコも同様にOK、イカもとりあえずOK。 でも、海老とか蟹とかサソリとかゲジゲジとか、見るのも嫌です。(-_-;) 太古に先祖がひどい目にあってるのかも。
<太郎さんへ>
このほか、キツネやシカ、イノシシがいます 一昨日、車の走行中にシカとぶつかりそうになったと家人が 若いシカで、道に飛び出してきたそうです 近所の人たちに、、、1度は経験があるといいます 一番、大きな鳥はツルです 今、この辺りにいます
<やっとかめっさんへ>
売りものじゃないそうです 月イチのマルシェ(ウチから10kmの村)に この辺りの有志の人たちが子供のためのコーナーを作ったようです でも、説明書きが不備のようで、、、 ワタクシも、、、この黒いものは何だ!っと思いました(笑
<黒顔羊さんへ>
剥製屋さんじゃないです ↑ のレスのような、、、っです ワタクシも多足・・・ニガテっです でね こっちの人の感覚って分からない ミル・パットって名のパスタ屋さん 千の足・・・ムカデのこと、、、 信じられないっです (笑
千の足=ムカデなんですか。
日本ではムカデは百足ですけどね。 庭の整地をしたときに、家の中にムカデが入り込み 気がつかずに足を噛まれました。 ものすごく痛かったです。それ以来ムカデはダメですね。 蛇はこの丸くなったのは戦闘態勢ですから要注意ですよ。 ![]()
有志の方たちの作った
剥製ですか~ ヘビもいるんですか~ 私も蛇は苦手ですが 私の苦手の原因は「古来の記憶」だと思います。 「危ないから近寄るな」みたいな。 あ、でもそういえば 昔から日本では「蛇は神の使い」とか 「蛇の抜け殻をお財布に入れておくとお金が貯まる」とか言って 縁起のいい生き物ではありますよね。
<mimiさんへ>
そうそう、白ヘビって祭られちゃうこともありますもんね 大鳥神社の酉の市で 赤い毛氈に抱かれた白ヘビを見たことがあります みんな触らせてもらってました ふっむむ~、、な光景でした (笑 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||