人気ブログランキング | 話題のタグを見る

@lapie.fr

lapiefr.exblog.jp
ブログトップ
2019年 10月 26日

初暖炉 (2019 10/20 )

初暖炉 (2019 10/20 )_b0287748_02533598.jpg

━ 悲しみを 暖炉で燃やす 懐メロは カザリス暮らし ボケでも燃すか

━ 暖炉の火 見てると時も 燃えちゃって?




口惜しいっです
火曜・金曜日の定期更新
なんと、ネット不調で土曜日に 。。
申し訳ありませんです 。。
_____________________________________________________________________________



by lapie-fr | 2019-10-26 03:01 | 季節模様 | Comments(10)
Commented by junkboxhiko at 2019-10-26 06:29
遂にマキスト-ブに火が入りましたか!
マキの準備も大変でしょうけれど、
しかし、冬の楽しみが出来ましたね!
Commented by earybird at 2019-10-26 15:55
台風去って・・・今日はいい天気の関東。

一部で川があふれたり、土砂崩れ
成田空港は、昨日大雨でほかの
空港へ着陸したり・・・日本中が
振り回された印象です。

台風、洪水、災害の多い年です。

暖炉の火のある風景・・・いいですね!

太郎
Commented by lapie-fr at 2019-10-26 16:26
<Hikoさんへ>
20日開始で、2度ほど使用しました
朝の室温20℃以下を目安にしています
今朝は21℃あって使用はナシ
秋らしい晴天になりそうでお昼はバーベキューを ^^
キンキの一夜干し(こさえました)とソーゼージです

Commented by lapie-fr at 2019-10-26 16:29
<太郎さんへ>
今朝のネットニュースに驚いています
またも亡くなる方まで出た大雨
太郎さんの住んでらっしゃる地域はいかがでしたか?
被害が少ないことをいのるのみ
お気を付けて


Commented by yattokamedagaya at 2019-10-26 20:55
モノクロ写真に赤い炎というような構図がカッコいいです。
『天国と地獄』のような『シンドラーのリスト』のような。

日本でも今は都市部では焚き火は禁止ですよ。
迷惑なだけだし。許可があるところ以外はダメでしょう。
でも田舎ではそうでもないんじゃないかな、今でも。
故郷では子供の頃は何の規制もなかったですよ。
どこでも焚き火できたし、畑や田んぼでは野焼きも。
Commented by mimi at 2019-10-27 00:39
わぁ 暖炉だ~♪
温かそうですね。
え?フランスは焚火が禁止なの?
え?日本も都市部は禁止なの?
しらなかった・・・ ←田舎暮らし

 では暖炉で
 マシュマロでも焼いて
 食べよっか      ぎん
Commented by ほしがき at 2019-10-27 21:57
暖炉のオレンジ色の炎がとても暖かそうですね。
薪を燃やしているのですか。
薪はそこらに売っているのですか。
私の子供の頃は電気やガスはあまりなくて
暖房は火鉢かコタツ。熱源は炭か練炭・豆炭でした。
薪ストーブは使わなかったですが、なんだか懐かしさを感じますね。
Commented by lapie-fr at 2019-10-29 15:29
<やっとかめっさんへ>
ですよね
枯れ葉を集めて校庭で焼き芋の記憶が…

一昨日・昨日・今日、カリフォルニアの火災ニュースが連続で
森林が燃える、点在する集落が燃える… 怖いなあ
フラ国内は集中豪雨…
日本もしかり…
いや、世界中、なんだかヒドイ。。

ところで、お家の裏の崖、大丈夫ですか?


Commented by lapie-fr at 2019-10-29 15:32
<mimiさんへ>
えっ、えっ、mimiさん、田舎もこわいのよ~ぉ
(カザリス村より都会だと思ふしい)

ぎんちゃ~ん
ノアゼットや栗を焼いても美味しいよお~


Commented by lapie-fr at 2019-10-29 15:37
< ほしがきさんへ>
こっちはスーパーとかガソリンスタンドで薪を売ってます
でも、以前から住んでる人たちは丸太購入?
はたまた、貰いもの~

電気の赤外線コタツ?
あれが一番に思い出します
あと、灯油のストーブ ^^
あっ、
母が練炭でお豆煮たりしてた記憶があります




<< 立ち枯れ      赤い葉っぱ >>