人気ブログランキング | 話題のタグを見る

@lapie.fr

lapiefr.exblog.jp
ブログトップ
2018年 06月 19日

啄木鳥(キツツキ)、こんな鳥だったの?

啄木鳥(キツツキ)、こんな鳥だったの?_b0287748_20273403.jpg

━ 啄木鳥が 芝を突くころ カザリスは 平和な朝の 始まりとなる

━ 冠が 男らしいよ 季節夏




_________________________________________________________________________



by lapie-fr | 2018-06-19 00:07 | 犬・猫・鳥・魚とか、虫も | Comments(12)
Commented by love-t_k at 2018-06-19 01:23
キツツキの漢字初めて知ったような気がします(^-^;
フリガナがなかったら読めなかった(汗)
日本のキツツキとはちょっと違うのかな?
Commented by lapie-fr at 2018-06-19 02:53
<けいこさんへ>
いろんなキツツキが居るみたいです
最初、
キツツキって他の鳥に自分の子供を育てさせるって思い込んでました
ところが、自分で育てるキツツキも居る^^
北海道には似たキツツキがいるようですよ


Commented by junkboxhiko at 2018-06-19 06:01
初めてみました!
こんな鳥とも出会うんですね~ 
Commented by lapie-fr at 2018-06-19 11:06
<hikoさんへ>
台所で洗い物をしてた時に初めてみました
どうも、毎日、来るようで
夫がウッドぺッカーと云うので「キツツキ!」
ネットでチェックで正解^^
北海道出身の友人によれば
キツツキは家にも穴を開けるので困った鳥だそう^^
北海道には普通にいるみたいです


Commented by mogyo at 2018-06-19 11:38
一日中 散歩も飽きないくらい広大な森。

啄木鳥さんも幸せだ。

動物園の鳥たちよ
世界は広いんだって飛ばせたい。

でも
餌とれないかな・・
Commented by Cakeater at 2018-06-19 12:29
托卵するのはカッコウで、キツツキじゃあないんじゃなかったっけ。
頭の冠がなければ、たしかにキツツキですね。
Commented by Cakeater at 2018-06-19 12:37
歩いて5分の公園にコゲラも飛んでくるし、バスで10分くらいの公園や緑地には、アオゲラもいる。都内にもキツツキはいるんですよ。穴あけより、虫取りに忙しいようで、ドラミングはあんまり聞かないですけど。
Commented by lapie-fr at 2018-06-19 14:30
< mogyoさんへ>
餌、この時期くらいから自然の方が多くなるらしいです
冬場は民家付近に近づいてくるそう
ビスキャロスの借家近所のオウチでは、
大体、庭に鳥の餌場を設置していたようです

このキツツキも
ウチの東側庭の芝生でミミズさんをゲットしてたみたいっです^^
Commented by lapie-fr at 2018-06-19 14:35
< Cakeaterさんへ>
今回、何度もネット検索^^
コガラにも赤い冠があるみたい、小さいけれど
そうなんです
キツツキは托卵しないで自力なんですね
Commented by lapie-fr at 2018-06-19 14:41
< Cakeaterさんへ>
2度もコメント、メルシッです
東京都小平市の市の鳥はコゲラなんですって^^
(ネット検索で知りました)
都内にいるのも当然なんでしょうね
でもでも、見たことなかったっ!
木をツツク音も聴いたことなかったし……

Commented by mimi at 2018-06-19 18:08
わぁ
おしゃれな冠のキツツキさん!
らぴさんの森、
いろんなお友達がいて
楽しそうですね。

 お菓子の家もある?  ぎん

 青い鳥もいる?  ソラ
Commented by lapie-fr at 2018-06-19 21:01
< mimiさんへ>
キツツキに冠があるって知りませんでした
でね、このコサンルームまで入ってくるんです
カワイイ~^^

ぎんちゃんっ! きっとあるっですよ
ソラちゃんっ! います、いろんな鳥さんたちがいますもの^^



<< 栽培は違法の花ですって!?      カザリスの森に暮らす >>