2017年 12月 05日
![]() ━ ここ数年 年末飾りが 地味になり まるで新年 門松みたい ━ クリスマス 跳び越えココは お正月? ※ 12月にはいると、クリスマスツリーとサンタクロースの飾りつけ開始 けれど、ここ数年、とても地味な商店が増えてるみたい とくに、センスを競うブランドもの屋さんにその傾向 _______________________________________________________________________________ ■
[PR]
by lapie-fr
| 2017-12-05 00:58
| 季節模様
|
Comments(14)
日本もクリスマスといえばあちこちでクリスマスソングが聞こえてたんだけど最近はまるっきしです!
これって門松なのかな? そう見えるだけ?
<けいこさんへ>
ねっ^^ 見えますよね、門松に けれど、植わっているのは~^^ 多肉系のサボテン? ニース、マイナスにはならないし 水も要らないので、年末の飾り付けには合うみたい^^ ![]()
ほんとう!
門松みたい。 どうして地味になってきたんですか? 景気の影響? 地味な方が 大人っぽくてオシャレっぽい? 気になります。 ![]()
だはははは~
門松じゃ門松じゃ~♪ これデザインした人、門松イメージしていたのでしょうか? それとも偶然なのかな? 日本もそのうちこんな門松になるのかしらん? いやだわん。
シンメトリーのサボテン。門松っぽいですね。
もう金銀電飾ギラギラはやらないんですか。 門松と言えば、逆に銀座のブランド店は、日本に合わせずに オリジナルの門松風の飾りにすれば良いのにと 毎年思っていたんですけどね。以前ちょっと調べたけれど。 やっぱりこっちは商店会とかの決まりがあるのかな?
<mimi-さんへ>
昔ながらの飾りつけも健在っです^^ けれど、オシャレ系? ブランド系というか、そんな店は地味になってます うんうん、大人っぽいのがウケるのでしょうか?
<tamaki-つぁんへ>
ねっ、門松に見えちゃいますよね 松も竹も南天も使ってないけど イメージは門松 ひょっとしたら、花屋さんが日本人だったりして^^
<やっとかめっさんへ>
もう、ノスタルジーって感じの飾りつけも健在です (もうひとつのブログ「本、ときどき」にUPしてます) 街頭の電飾をクリスマスの日にUPしようかなっと計画ちう^^ 見てね
最近、海外でも和食文化が広まっているみたいですが、
日本の文化がこんなところまで影響しているとは!? 日本って本当に不思議な国ですね!(マルコポ-ロ)
<Hiko-さんへ>
浮世絵も、 こっちの絵描きさんへ多大な影響を与えたんですもん 門松だって、威張っちゃいたいデザインですよね^^
お店の前の敷物の文字を
ダスキン(duskin)とさらっと思ってしもたわ。 こんな門松がもんもん一家の前にあったら それはそれでおもろいなぁ。
おしゃれな「門サボテン(笑)」
白い壁に緑が映えますね!! 太郎
<ジェシカさんへ>
キャッハッです ダスキンですか? ワタクス、ダンチュウって読めて、食いしん坊だと反省^^
<太郎さんへ>
これはこれでオシャレですよね たぶん、、 作った花屋さんは「門松」を知らないんじゃないかと^^ |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||