2017年 03月 21日
![]() ━ いつも行く イタ飯屋さん この通り 早朝日差し ちょっと新宿 (カラスいないけど ^^) ━ 繁華街 春の暁 キラキラと _______________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2017-03-21 00:21
| 生活一般
|
Comments(15)
うーん、見えなくもないけどね
でも新宿はこんなに綺麗じゃないですよ!
0
![]()
朝は どの国、どの人の所にも平等に訪れるんですよね、
それを寝て過ごすか、有意義に過ごすかは大きいですよね? 人生は一日一日の積み重ねで、毎朝スタートラインに 立てる。人生終盤の総合点数でその人が幸せな人生 だったか否かは決まる。by22 あらっ!良いこと言っちゃった!(笑)。 ![]()
お店やオフィスの開く前の時間
街はまだ静かだけれど その準備はもう始まっています。 独特な空気がありますよね。 そうなのね~ 新宿って行った事ないけど 朝はこんな感じなのね~ ソラ そうにゃの? ぎん
<兄ー兄ーさんへ>
朝のすがしさって独特 どこの国もそうなんだろうなあって思います (すっごい昔、新宿で夜明かし~ 光りのきれいさに目がシバシバしちゃって。。) 総合得点かあ~ 難しそうっです (早起きは得意なんですが^^)
<mimi- さんへ>
ココの掃除の仕方って水の圧力でっなんです 新宿の早朝ってホースで水がまかれた後のイメージがある… この写真の朝、とっさに新宿を思い出しちゃった^^ そう云えば、ぎんちゃん・ソラちゃんは散歩する? おうちっこ、かな? ![]()
うんうん~
ニースはどこ撮っても絵になるよね~ 朝と夕方、同じようなんだけど ちょっと違うのよね。 夕方は人間の活動のせいでチリやほこりが多いのよね 朝の方が空気が澄んでる感じですよね~♪ え~カラスいないの? なんでだろ? 日本のカラス半分くらいおフランスに移住させたいわ。
<tamaki- つぁんへ>
そうなんです、カラスいないの 2年前、1羽のカラスが登場、で、去年、もう1羽… カップリング? と、思う間なしに2羽とも居なくなっただす 合わないのかな、気候が… 北海道も多いんですか、カラス、知らなかったw
フランスにカラスはいっぱいいますよ。
oiseaux de France/フランスの野鳥 と入れて検索するとページにたどりつきます。鳥のフランス語名さがすのに重宝してる日本語ページです。 海岸部は日本でもそうですけど、カモメが数で圧倒してるからカラスは内陸部へすみわけてるんだと思います。 フランス料理のメニューの中でもカラス料理は高い方のはず。
確かに、昔(1980年代あたりまでかな)の新宿の欧風デザインのビルは確かに、こんな感じでしたね。90年代にバブル景気が飛ぶ直前までに、みな建て替わって、今はこんな感じの町じゃあなくなりました。そう、朝、道路に水をまいて掃除してました。
でも、多分、匂いが違うでしょうね。新宿の朝は下水の匂いが強烈でしたから。 変わったといえば、歌舞伎町でも警備員がビル玄関に立哨できるくらいに安全になったってことですかね。昔は、日本の弱い恰好だけの警備員では警備しようにも被害者になるだけの町でした。(警官のパトロールも6人組でやってたくらい)
そうねホストもいないわね。
<Cakeater- さんへ>
もちろん、フランスにカラスはいます^^ ニース、海岸縁には見かけないということで で、カラス料理… 見たことも聞いたこともありません ジビエの季節にとネット日本語サイトでは見ましたが?? そして、~^^ニオイ~^^ ほんと、あの早朝・新宿のニオイ~ (実は、ちょっと、グフッフって思い出していました) タマゴや界隈… ゴールデン街… 一時期のっです^^
<ジェシカさんへ>
そうなんだ、ホストの時代も終わってるのね 昨日、誉田哲也「歌舞伎町セブン」って本を読了 少しは残ってるんじゃないかと^^ 2丁目はどうなってるんでしょうか こちらも変っちゃったのかな、サミシイわ
フランス語で検索かけたら、日本同様食べてる地域はあるようです。(日本では茨城県)でも、都会でゴミあさりしてる土鳩、雀、カモメ、野良猫同様、食べる気分にはなれませんねえ。フランスの場合大ガラスは保護対象なんで法律違反らしいですが。
薬まみれの鶏肉よりは健康的かも。haha |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||