2016年 05月 13日
━ 急ぎでも 何とかなるさ ニース風 工期は過ぎた 作業は続く ━ 夏來るな 補修工事は 終わらない _______________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2016-05-13 04:16
| ニース 生活一般
|
Comments(14)
Commented
by
tamakiti
at 2016-05-13 10:07
x
およよ~?
これにゃんだ? 何の工事ですかね? 屋上の防水工事みたいなのかしらん? いつ終わるかわかんない工事いいと思う~ さすがおフランスだわ 工事が終わらないうちに 夏のバカンスの時期がきて まだ一か月工期が遅れるんだわ。 そういうゆとりが日本人にはないわ。 ↑よく言えば。
0
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-13 14:27
<tanaki-つぁんへ>
海岸沿いの歩道っです 中国団体客が渡っている横断歩道の先がこの風景 ほんと、のんびり で、作業員も少ないのですよ 日本なら遅れた! 人海作戦とか突貫工事? そんなんナシだす~
Commented
by
mimi
at 2016-05-13 19:26
x
工期ってなに?!
という考え方も必要ですよね。 日本人って いついつまでに まるまるしなくちゃ と、いつも強迫観念で動いています。 燃費は良くなくちゃ できなくてもできると言わなくちゃ >〇菱自動車さんの下請け それで結果的に会社を潰すことになります。 できないならできないで 仕方ないじゃん という考え方、時には見習わなくちゃ じゃあmimiさんはフランス的ね お掃除はいつするのかしら? ソラ 今日できないなら 明日でもいいじゃん?
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-14 14:36
<mimi-しゃまへ>
出来ないって、ハッキリ返事はいいですよねえ こっち、どうでもいいハイハイですよ で、謝りもしないっですから^^ どっちもどっちって思ふ…今日この頃~ ソラち~ゃん、ごめんにゃ、ごめんにゃ、ぎんちゃん風らぴ
フラ人って謝らないんですか?
韓国の方も(みんながみんなってわけではないでしょうが)謝ったら負けっていうのが根本にあって、人とぶつかろうが、明らかに自分が悪かろうが絶対に謝りません。 間違っていても強く主張するとそれが勝ち!みたいなところもあります。 最初の頃は言葉もおぼつかず強く言えませんでしたが、今ははっきりキッパリ言ってやります(笑)
Commented
by
兄ー兄ー
at 2016-05-16 00:53
x
風もない晴天ですね~、プールも夏を待ちきれない
って感じです。 監督さ~ん、本当に工期内に終わるんですか? はい、一週間後には泳げますよマダム、 と言う監督さんの目はすでに泳いでいた。(笑) そしてやっとプールが完成、 マダム→ 監督さ~ん、プールの水が少ないじゃない、 漏れているんじゃない?# 監督→ いいえ、マダムが入るとちょうど良い 水位になります、はい。 *水不足につきLサイズのお客様無料(運営者)
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-16 04:27
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-16 04:32
<兄ー兄ーさんへ>
きゃはは~ そうね、そうね Lサイズ・マダム歓迎されそうだわっ!! あっ、でも、これプールだけねえ 今、海の水が増えてて陸地を浸食してるってニュースで 海ではLサイズの方々、厳禁っ!!
Commented
by
tamakiti
at 2016-05-16 09:48
x
↑だははははは~
太めのマダムを50人くらい入れると プールの水は半分くらいで済むのね? これはナイスアイデアですね。 学校のプールにも使えそうです。 ぜひ文部大臣に教えてあげてください。 え?生徒が泳げん? そんなこた知らん。
Commented
by
mickimchi at 2016-05-16 13:28
ボルドーのホテルで、友人の娘っこが買ってきたばかりのエルメスのキャンパス地のバッグをボーターにドロドロに汚されて怒り心頭。
でもフロント係は謝らず。 かくしてバトルは国境を越えて、弁償するしないで今でもメールで続行中の様子。 「しっかし謝んないよネ〜。」って言ってたところです。 娘っこも負けじとフロント係の顔写真バシバシ撮ってきたようです。
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-16 20:11
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-16 23:37
Commented
by
Joan
at 2016-05-20 06:23
x
この写真いいですねー!
日本以外の大抵の国(広げ過ぎ?(>_<))って、こういう工事の作業員にキビキビとか、緊張感とかいう言葉感じないですよね。 ましてやこんな景色の中で脇目もふらずにせっせっと働くなんて「ハハ(笑)似合わねえよ」ですね。 いつできる(完成する)のかなーと思うけど、 「お天道様は明日も明後日も昇るんだし、焦ることねえじゃねえか!終わった時が出来た時だよ!」的なつもりでやってるんじゃないかって、他人事ながら思ってよく見てました。諦めてるのか、認めているのかわからないけど、それでそこの(社会が)回っているんだから、いい(問題ない)んだな、ある意味羨ましいなとも思ったこと何度もあります。 悪く言うと、初めから(こういう肉体労働者に)どうせあいつらのやることだからそんなもんだろう的な階級?差別?意識あるんじゃないか?日本だと(同じ日本人のことが多いから)ちゃんとやれよ的な平等意識があって、強制的になるんじゃないかって思ったりもします。個人的偏見ですが…f^_^;) 国もいろいろ、郷に入っては郷に従えだなと思います。日本企業の海外進出工場って日の丸ブランド掲げて、現地社員雇って本当よくやってると思います。
Commented
by
lapie-fr at 2016-05-20 16:28
<Joan-ちゃまへ>
ほんとねえ^^ 死にゃしないし、騒ぐことじゃない? いや、ほんと日本人の海外進出部隊の皆さんはすごい いや? ちょっと、変わってきてるかも 割りとね、愉しんでる人も見かけるようになってますよ 特に20~30歳代の人たち ある意味、やさしくないっです、哀しいかな…… |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||