2015年 01月 21日
![]() ━ この季節 いつも求める 花がある それはアネモネ あたたかな花 ━ 寒の日に ふわり咲いてる アネモネは _______________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2015-01-21 05:15
| 木・草・花も
|
Comments(24)
![]() へ~、アネモネですか~?大きさが分からないですね、 比較する物があればネ、例えば蝶や蜂が止まって いたらネ!。 最近記憶力が衰えてきた僕ですが、これなら 覚えられそうです。 こう覚える↓ モネさんには姉が居ます。ってね! んっ?モネアネになっちゃうネ?どうしょう。 えっ!どうでも良い?やっぱし?。(笑)
Like
「コックリした」という表現が似合う花ですねぇ。
アネモネの語源は、ギリシア語で「風」を意味するΆνεμος から。 その名の通り、小さなタネには羽毛がついてて タンポポみたいに風にのって 遠くまで旅をするロマンチスト(*´ω`*) らぴたんのおうちに飾ってあるの? 部屋に花のあるくらし、いいなぁ。 (うちは猫のために一切ナシなんだもん) ![]()
こんばんは; コメントを有難うございました。
アネモネ 何か懐かしい花ですね、こちらにも有るんですが California は春夏秋冬お構いなしに花が咲きますからね。 さて前回の USA 最高裁判所の判決の事ですが、これは Same Sex の結婚には配偶者に何も保護が無かったんです。 たとえが 年金の配分、医療保険の権利、財産分与、又は 将来のもろもろの憲法で保障されるべき事柄です。 それで 片方の死後は何も権利を失うのですね、例えば男女の結婚ではこれはアメリカの憲法で保護されている 一夫一婦制度で持ってあらゆる国の保護を受けられるのです が 同性の場合はイリーガルになるのです、それでこの 国の最高裁判所の決定は 男女を問わず結婚は国が認める婚姻関係となり何かと法律で保護されます。 以上が私の知る得る事柄です。
<coco-ton へ>
うんうん、「風」なんですってね、ロマンティック~ 和名もいいと思ったですよ 紅花翁草、華一花…に、心惹かれました♡ そうか、coco-ton ちのネコさんたちは元気に三次元だもんね でも、お庭の薔薇、素敵だちゅ♡ ![]()
アネモネ・・・風ですか。「風の詩」のブログに合っていたのですね。うれしいです。
和名もいいですね。 いつも通る広い通りに、「アネモネ」という小児科のクリニックがあるのです、その看板を見るたびに、モネという文字が目に飛び込んできて、私のこと?と思ってしまい、ハッとします。 姉モネ。モネは姉。正解です。 可愛くてきっぱりとした色。 好きな花です。 お写真、頂戴いたします。 ![]()
いま、22さんのコメントを読み返して
間違いに気が付きました。 私には、姉はいません。 私が姉。モネ=姉。 弟がいたのですが、2011年の年末に脳内出血で・・・他界。 年の暮れが来ると寂しいです。
可愛い花ですね。
アネモネってフランス語なのかな? ハンバーガーって、韓国語でヘンボゴって言うんです。 で、マクドナルドはメットナルドゥ。 マックのバーガーは、メットナルドゥのヘンボゴって、ちょっと不思議でしょう。
<mickim-san へ>
フラでもアネモネみたいよ^^ マクドナルドは、アタクシの周りはマック ハンバーガーも同じ… 韓国よりラクかにゃ(笑) (ヘンボコって、メンチとか肉団子とか??) ![]() ![]()
お元気ですか~
私は元気です。 「ラブレター」中山美穂の古い映画を思い出しました。 らぴさんはご存じかしら。 この映画のDVDを、中国語の字幕付きの品質の悪いもので 持っています。海賊版だったみたいです。
<モネしゃまへ>
原作は読みました^^ 映画は観てないっです(でも、予告編は見てる) 中山美穂は、なかなか、きれいだったけれど男優さんは? きゃははっ、海賊版? 中国語の字幕スーパーって You Tube にあるそう(笑) ![]()
原作も読みました。
私は図書館とか、古本屋とかが舞台になっているドラマや映画、大好きです。 秋葉役は、豊川悦司でした。 「舟を編む」という辞書を作る人のお話も、 とても良かったです。本を読んでから映画を見ました。 映画もよくできておりました。 松田優作の息子、松田龍平と宮崎あおい、オダギリジョーがでていました。
<モネさんへ>
豊川悦史という俳優さん、知りません で、「舟を編む」、嫌いです、あっ、原作です (あの作家さん、嫌いだし) 分かった風なことをって思ってしまった 映画は観てないです スンマソン~っです ![]()
三浦しおん
らぴさんは嫌いなんだー なるほど。 「すべてがFになる」、録画してたのを、昨日一挙に4作見ました。理系の推理小説ですね。 コンピューターやロボットに支配される世の中が来るのかしら。。。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||