2014年 12月 13日
![]() ━ 微かなる 影絵浮かびた 白壁は 淡き色合い 初恋に似て ━ 冬初め 低く差す陽の はかなき絵 _______________________________________________________________________
by lapie-fr
| 2014-12-13 05:33
| インテリア
|
Comments(18)
![]()
おぉ~まだ誰もコメント寄せてない俺が一番かァ・・・・
さすが仏蘭西さすが(らび)さん~センスがいい物ダ~ 今の日本は大雪明日14日は選挙投票日ダ~ しかし寒い~朝から一日中エアコンの暖房入れっぱなし 毎年冬は電気代が17000円程請求が来ます 仕方がない~それだけ使ってるからナ~ 仏蘭西の電気代は、ド~なってるんだろう~ どっちが高いのだろうソンナ事どうでもいいか・・・・?
0
![]()
さりげなく、素敵です。
朝だけの壁の絵・・ですね。 ![]()
【初恋や冬白壁の朝の影】ってとこですか。lol
仏語の題の方が難しいですねえ。 ぼくなら Je ne le vois que dans le matin. って、動詞で逃げちゃうかな。で、Sur un mur blanc, l'hiver, mon premier amour. アズナブールですねえ、こう続けると。書いてて赤面しちゃいますね。lololol
<武心さんへ>
電気代、大体、平均1か月1万円くらいかな~ 大きなさは日本・フランスない思います^^ おウチにいたら、エアコンはつけっ放しになりますよ ちなみに、ウチはダイキン、日本製を使ってます♡ ![]()
【冷たき影をあたためもせで老いらくの恋は冬日ざし】
575になれちゃうと、【なになにはなになになりのなんとかや】の発想にしばられちゃんですが 【なになになりのなんとかなりやあれこれありのなんとかや】って7のところからリズムを作っていけばなんとかなるんです。はい。Lol ![]() 微かなる 影絵浮かびた 白壁は 淡き色合い 初恋に似て ↑なんて素晴らしいのでせう。 淡い乙女心をこの上ない言葉で表現する まさにオトメチックジャパン。 ↑カタカナで書くと何でもかっこ良く感じますよね? (女々しい東洋人)とではぜんぜん違うもんね?(笑) ![]()
<tamaki-つぁんへ>
金属・ガラスのリボンが大好きなんです♡ こっち住んで、何が良かったってそこかも^^ 石もコンクリも、花や蔦やリボンになっちゃってるんですねぇ 見ていただきたいですwn ~最後の1行、山盛り、うれしいだすっ!! ![]()
三田村鳶魚の「娯楽の江戸 江戸の食生活」(中公文庫)ISBN4-12-202785-3 というのを読んでたら、「落ちのあとにまた落ちがある。大坂俄でいうアブラ、落ちでおかしいのみならず、落ちまでゆくその経過がおもしろい」という文章にぶつかりまして、あ、これが都都逸の一つの秘訣じゃないかなって思いました。777の「落ちまでゆく経過」、で、5の「落ち」というわけです。77が経過で75が落ちになるか777+5になるかは字数の問題。そう考えています。とすると【冷えた心を暖めきらぬ老いらくの恋は冬日ざし】もあるわけですね。【薄れる影を暖めきれぬ冬の朝日と老いの恋】あたりが仕舞いどころかな。lol
<Cakerter-san へ>
ありがとうございます。 ふうむっです、落ちまでのその経過がおもしろい。 7と云う数字が3つ。 スリーセブンのお兄さんってのを思い出してしまった。 (これ昔のTVドラマにあって…) Cakeater-san って、すごいっです。 ![]()
昨日は拙ブログをお訪ねいただき、ありがとうございました。
ご自宅の写真ですか。素敵な照明器具ですね。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||