2014年 02月 26日
━ 縁日を 思い出すよな 駄菓子たち 赤く染まった 舌にびっくり ━ 海風が 甘い香りの 春祭り ______________________________________________________________
by lapie-fr
| 2014-02-26 01:31
| ニース 季節模様
|
Comments(10)
Commented
by
tamakiti
at 2014-02-26 13:14
x
あにゃにゃ?
ほんとうだ、この赤い舌みたいの何でしか~?
0
Commented
by
magggie0829 at 2014-02-26 16:44
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-26 18:34
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-26 18:40
<まぎさんへ>
これはもう、食べ物ではないようなノリです。 (しっかし、売れてるようで…) きゃははっ、雑貨ねえ~、ピッタシ~。 地中海気候なんざんすねえ。 バリバリの乾燥地帯。 潮の香り~なんてのもゼロですから。
Commented
by
hisa
at 2014-02-26 21:19
x
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-27 01:10
<hisa さんへ>
いやいや、ホントにおっしゃる通り。 この着色ってと思ってしまいます。 買う人をみます。 でも、どうなんでしょうね。 あっ、知人に幼稚園児を抱えてる人が居るので聞いてみます。 (お答えは先になっちゃいますが)
お、ボンボンですねえ。というと、72年のヒット曲ダリダとドロンのParole Parole が口をついて出ますが、URLにはアドリアーノ・チェレンターノ(ヴオラーレが大ヒットしましたね)とミーナ(砂に消えた涙が日本では当りました)のイタリア語版を入れときました。ドロンのパートをミーナが歌って、チェレンターノがダリダのパートを歌ってます。
レコードになったのはルポ(三人目の男です)とミーナの組み合わせで、 Mina & A. Lupo _ Parole parole _ Live 1972 で検索すると出てきます。 【甘い言葉もささやきすぎれば 店一杯のボンボンね】
Commented
by
lapie-fr at 2014-03-09 21:45
えーと解説です。lol
72年にヒットしました、日本ではDalidaとアラン・ドロンのフランス語バージョンがミリオンセラーになりました。「あまい囁き」。フランス語版ではボンボンetショコラというところが、原曲のイタリア語では、カラメレ non vuole piu (キャラメルなんか欲しくない)と歌われるところがちょっと面白いです。歌の翻訳というのはなかなかおもしろいなあと思います。フランス語になって「味」が増えてる。lolol まあ、My Way みたいに全然原曲のシャンソンと違ってしまうのは、あんまり好きじゃあありませんが。
Commented
by
lapie-fr at 2014-03-10 01:29
<Cakeater さんへ>
You tube 、ドロンとダリダ「あまい囁き」、聴きました。 わうわうっ、すっごい歌詞。 ダリダって歌手、きれいで大人…。 男と女のすれ違いの美しさでしょ? (アラン・ドロンって、今もCF・Tにで出てたりしてる。好きじゃないなあ、笑っちゃうほど、この歌詞のイメージ) ミーナという歌手もきれいな女性。 しっかし、昔の歌って素敵過ぎる……。 Cakeater さん、ありがとうございます。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||