2014年 02月 12日
━ 目に付いた ピンクの色は 彩色で 春めく気分 どこかへ消えた ━ ウインドー 春は名のみの ニセの花 ______________________________________________________________
by lapie-fr
| 2014-02-12 00:13
| インテリア
|
Comments(13)
Commented
by
magggie0829 at 2014-02-12 09:56
イミテーションの中で本当の記憶が辿れることが
その人の裁量かと思ったり… はたまた、ライブでうける感銘って表現できないくらいの物だったり… 浮遊する気持ちの中で人って生きているんだなって思う。 らぴさんに、会いに行きたいな~ blogを通して知り合えた方、全てに会いたいと思うわけではなく…その中だけでの繋がりの方がいいと思える方もいて…その中でもらぴさんは会いたいと思うタイプでした。 理由なんて聞かないでください。 思いのままコトバにして生きているのでw
0
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-12 15:06
Commented
by
hisa
at 2014-02-12 16:08
x
Commented
by
loll
at 2014-02-12 19:45
x
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-12 20:54
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-12 21:00
< 1o11 さんへ>
コメント、欲しいなあって思ってたんです。 ハンドル・ネームが気になって(最初っから興味あり)。 お誕生日の数かなあ、とか、英語圏の101o1みたいな感じかなっとか…? そうそう、よく出来たのありますよねえ。 フラって偽物の花が大好きですよ。 すっっごいオサレなインテリアに、平気でダサい香港フラワー(死語)が、飾ってあったり…。 まっ、好みということで?
Commented
by
loll
at 2014-02-12 23:19
x
loll はアルファベットの小文字で
「エル・オー・エル・エル」です。 La pieさんの、「L」の小文字。 ロルと発音してくだされば嬉しいです。 ブログ友が付けて下さったHNで、気に入ってます。 ちなみに、La pie はフランス語?意味が知りたいなと 思ってました。おせーてくださいな。
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-13 00:06
<ロルさんへ>
La pie は、鳥の名前。 鵲/カササギのフラ語っです。 あぼうかいさんとこで、コメントの終りに鵲って入れてたこともあるんですよ。 なぜ、鵲っていうと、篆刻名なんです。 石鵲って名乗ってる。 師の名が「石鳩」。なので、弟子は鳥の名を付けてるんです。
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-13 00:08
Commented
by
房州や
at 2014-02-13 19:36
x
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-13 21:02
<房州やさんへ>
明日、雪が降る…。 今年は、ほんと、寒いのですね。 寒い時のテニス、したことないっです。 (ちょっと、頑張ったころがあったのですが、相手が必要なスポーツって苦手と思ってしまいました。なので、泳ぐのみ) 春、今年ほど来てほしいと思ったことってなかった気がします。 あっ、ニースは明日から春のお祭りです。 ニース・カーニバル、別名ミモザ祭り。 約3週間続いて、 このお祭りのあとは本物の春っていつも感じます。
氷雨に冷えた目には嬉しやヴィトリンうちの造り花
マヌカンの素足まぶしき雪銀座 上げて落とすのが7775 下げて持ち上げるのが577 てのがCakeater 風作法。 でも575や57577で字数があわなくなるというときの方も多いかなlolol モニターの「ミモザ祭り」でよみがえる冬の夜更けのBonjour Tristesse ほんものだろがバチもんだろが心がうれしいもらいもの
Commented
by
lapie-fr at 2014-02-14 15:37
<Cakeater さんへ>
東京は、今日も雪。 45年ぶりは、ホンキで降ってるようで。 自分流の作法……。 ふ~む、難しい。 ミモザ祭り、ご覧になったことあるんですね。 P.des A 通りのイルミネーションも昨晩から点灯開始。 今日から、大型観光バスの姿が多くなりそうです。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
以前の記事
タグ
外部リンク
カテゴリ
|
ファン申請 |
||